みなさん、こんにちは。
まくろです。
以前、ブログでも書きましたが私の娘が通う幼稚園には【お弁当の日】なるものがあります!
月に一度、お弁当をもって登園するという日です。
その【お弁当の日】が、最後を迎えました。
感慨深い思いもあったので、ブログに書いちゃいます!
以前の記事も良かったら読んでね▼
お弁当の日が終わっちゃいました・・・
娘に感謝!
今日、最後のお弁当を作り終わった時にうるっときちゃって。
少し泣いちゃいました。
特に何の思いもなく作ってきたお弁当のはずだったんです。
娘のお弁当を作ってきた理由は、特にないと以前の記事にも書きました。
じゃあ、なんで?
いろいろ考えて・・・
気づきました。
「特にない」は間違いだったんです!
最後の最後で、お弁当を作ってきた理由が見つかりました。
自分を客観的に見つめる
料理は嫌いじゃないから普段も良くするんですが、自分にお弁当を作るかといったら作りません。
今まで一度も作ったことがないです。(これからもないでしょう)
だって自分に作りたいと思わないから。
でも、娘には作った。
なぜ?
???
娘にだから作るんです!
娘が好きだから?娘が可愛いから?
それはそうなんですが、もっと重要なことが・・・
娘のためにお弁当を作っている自分が好きだから作るんです!
自分が好きだったんです!
みなさんは、自分のことを客観的に見つめることってありますか?
私はあまりなくて。
今回、娘のためにお弁当を作っている自分を客観的に見つめることができたら泣けてきちゃったよ。
いろんな発見がありました。
こんな経験ができるのも、娘がいてくれるから。
娘には感謝しかありません!
最後も変わらないお弁当
写真を見てください!

これが最後のお弁当です!
幼稚園最後のお弁当だからといって別に凝るわけでもなく(もともとキャラ弁とかできません)いつもと変わらないお弁当です。
もちろん冷凍食品も使っています。
自分で作ったのは卵焼きとピーマンの炒め物ぐらい。
それでも娘は喜んで持って行ってくれました!
ありがとう!娘よ!
まとめ:お弁当作り楽しかったよ!ありがとう!
年少さんから年長さんまでの3年間、娘のお弁当を作ってきましたが、嫌だなと思ったことは一度もありませんでした。
逆にいつも楽しくて、嬉しかったです。
私の3年間のお弁当作りをまとめると
- 娘のことを考えながらお弁当を作る自分が好き!
- お弁当で喜ぶ娘を見ている自分が好き!
- 娘が「お弁当美味しかったよ」と言ってくれて喜んでいる自分が好き!
- 感謝!ありがとう!
ってな感じです!
小学校でもお弁当を作る機会はあるのかな?あるといいな・・・
では。