みなさん、こんにちは。
まくろです。
みなさん、お子さんとの関わりは上手くいっていますか?
先日、溜まっていた本を読んでいたらなんともショッキングな話を目にしました。
スキンシップについての話なんですが、あまりにもショックすぎたのでブログに書いちゃいます。
ショッキングな事実!

私が目にしたという話は古代ローマ帝国でのお話。
神聖ローマ帝国の皇帝フリードリッヒ二世(1194~1250)は、人類の言語の起源を確かめたいとの思いから一つの実験を行いました。
人間の言葉をいっさい聞かずに育った子は、何語を話すのか?
皇帝は生まれたばかりで捨てられた50人の赤ちゃんを乳母に養育させることにしました。
まず50人も赤ちゃんが捨てられていることがショッキングなんですけど・・・
そのとき赤ちゃんに話しかけたり、あやしたり、機嫌をとったり、愛撫したりしては絶対にいけないと厳命したそうです。
入浴や食事など生命維持に必要なことはもちろん許しましたが、人間的接触を禁じたのです。
みなさんはこのように育てられた赤ちゃんたちはどうなったと思いますか?
想像できます?
私はできませんでした。
衝撃の結果が!
なんと
赤ちゃんたちは全員死んでしまったのです!
全員ですよ。全員。
いや~ショッキングすぎるでしょ。
このエピソードは生まれてから人間的スキンシップ(コミュニケーション)が欠落した場合、人間の生命は育たない事実を物語っています。
愛情や人間的出会いがないと、人間は生きることができないんですね。
私はこのエピソードを通して改めて人間の生命を支えるスキンシップ(コミュニケーション)の意義の重大さを認識させられました。
スキンシップとオキシトシン

スキンシップがめちゃくちゃ大事なのがわかったので、色々調べていると【オキシトシン】というワードがよく出てきます。
【オキシトシン】?聞いたことないなぁ。
【オキシトシン】とは?
スキンシップをたくさん受けた子供は脳の中で【オキシトシン】がというホルモンが出るそうです。
オキシトシンが分泌されると、幸せな気分になるため別名「絆ホルモン」「愛情ホルモン」「幸せホルモン」とも呼ばれています。
オキシトシンは安定した愛着を築くためにすごく大事な役割をもちますが、その他にも嬉しい効果が得られるそうです。
- 幸せな気分になる
- ストレスや不安が和らぐ
- 不安や恐怖心が減少する
- 社交的になり好奇心が増す
- 親密な人間関係を結ぼうという気持ちが高まる
- 学習意欲と記憶力が向上する
- 心臓の機能を上げる
- 感染症予防につながる
- 他者への愛情が増す
- 睡眠を促し質の良い眠りをもたらす
【オキシトシン】めっちゃ大事だね!
スキンシップの大切さ

この話を知って自分を振り返ってみました。
赤ちゃんの頃はともかく、最近は子供とのスキンシップが減っていることに気が付きました。
子供はいつもスマホで、YouTubeやアプリゲームに夢中です。
スマホを触っていないときは、テレビゲームをしています。
もちろん会話はありますが、昔に比べて圧倒的にスキンシップやコミュニケーションは少なくなっています。
昔は絵本をたくさん読んであげてたのになぁ。
どこの家庭でも見られる光景だと思います。
子供が初めからYouTubeを見たりゲームをしていたりするわけじゃありませんよね。
子供がグズったりした時に親が安易にスマホで黙らせようとした結果です。
親の行動がスキンシップを減らしちゃっているんだね。
このままだとオキシトシンがどんどん減っちゃうよ。
【おすすめ】スキンシップ6選を紹介!

オキシトシンがたくさん分泌されるようにスキンシップ!スキンシップ!
スキンシップが良いことは分かったけどスキンシップっていっても色々ありますよね。
どんなスキンシップがいいの?
ってことで
この章では私がおすすめするスキンシップ6選を紹介します!
手をつなぐ

みなさんは手をつないでいますか?
どこかへ出かける(移動する)時だけじゃないですか?
ダメダメ。
普段何気ないときに手をつないだりすると子供は安心するもんです。
肌と肌が触れ合うことでオキシトシンは分泌されますよ。
抱っこ(ハグ)

子供が大きくなってくると抱っこをすることも減ってくるでしょう。
でもね
恥ずかしがらずに抱っこ(ハグ)してみましょう。
子供は肌が触れ合うと気持ちが落ち着いてくるはずです!
絵本の読み聞かせ

絵本の読み聞かせはおすすめします。
ただ絵本を読んであげるだけでも良いです。
膝の上に座らせて読んであげるのも良いですよ。
声の強弱や感情をこめたりするとさらに効果的です。


お風呂に一緒に入る

狭い空間に一緒に入ることで親への安心感が生まれます。
頭や体を洗ってあげたりすることで肌と肌の触れ合いも生まれます。
お風呂で遊べる道具もたくさんあるので一緒に遊びながら入るのも楽しいですよ。

ゲームを一緒にやる

子供が行うゲームを
「くだらない」「やめなさい」
と否定するのではなく一緒に楽しんじゃいましょう!
アプリゲームやTVゲームだけじゃなく鬼ごっこや縄跳びなんかもいいですよ。
一緒に汗をかいて良い運動にもなります!
動物と触れ合う

ペットをなでるとオキシトシンが分泌されるそうです。
ペットを飼っていなくても公園や動物園などで触れ合ったり見つめるだけでも効果は得られるそうですよ。
まとめ

オキシトシンは赤ちゃんや子供だけの話ではありません。
オキシトシンは相互に作用するので赤ちゃんはもちろんママやパパにも分泌されます。
そのため夫婦で手をつないで歩いているとオキシトシン濃度が上がるそうですよ。
オキシトシン効果で家族や大切な人とスキンシップをとるキッカケになったら嬉しいです。
私は今から奥さんと子供と手をつないでさんぽに行ってきます!
では。