みなさん、こんにちは。
まくろです。
みなさんは、絵本が好きですか?
子供にどんな絵本を読んであげたら良いか困っていませんか?
この記事では、
- 子供に絵本を読んであげたい!
- おすすめの絵本を教えて?
- 面白い楽しい絵本は?
- 感動する絵本も知りたい!
と思っているママやパパに、私が今まで読んできた絵本の中で、読み聞かせにおすすめの絵本をランキング形式で紹介します!
併せて、図書館の活用法も紹介するので、是非参考にしてみてください。
まず、大前提として
私が実際に読んできた絵本の中から
「本当に良かった面白く楽しいおすすめの絵本のみ!」
を ベスト20 という形で紹介します!
かなり個人的な主観ではあるので、
「他にもおすすめの絵本はあるよ!」「なんであの絵本が入ってないの?」等の意見はあると思いますが、ご了承ください。
名作からマイナーな作品まで色々あるよ~
- おすすめの絵本がわかる
- 面白い絵本が見つかる
- 子供に読んであげたい絵本が見つかる
- 読みたい絵本に出会える
- 図書館の活用法
では早速、順位を発表していきましょう!
とにかく、「ランキングを早く教えて!」って方は、下記のボタンから結果一覧に飛べます!
\特にTOP3はおすすめ!/
ちなみに、ランキングで紹介できなかったおすすめ絵本は、こちらにまとめてあります。
興味のある方は、参考にしてみてください▼

>>>子供に絵本を選ぶなら【絵本ナビ】2000万人の絵本ためしよみサイト
【2024年版】おすすめの面白い読み聞かせ絵本ランキング20位~11位
ランキングなので順位は付けていますが、順位が低いからといってダメな作品ではありません。
どれも甲乙つけがたい、素晴らしい作品です!
なので、この記事で紹介している絵本は、全ておすすめできるので安心してください!!
一気に発表していくよ~!
第20位 パパといっしょ/文・絵:スーシー 訳:高橋久美子
“パパといっしょなら どこにいたって なにをしてたって わたしは うれしい”小さな娘から見た、大きくて愉快でだいすきなパパへの気持ち
パパといっしょ/Amazon
パパといっしょなら何でもできちゃう!
いばしょをつくってくれる!
パパといっしょなら私はうれしい。
子供の素直な思いが、胸に突き刺さる一冊です。
娘を持つパパは読んであげて涙するべし!
第19位 ぶんぶんぶるるん/作:バイロン・バートン 訳:手島 悠介
みつばちちくりとおうしをさした。おうしは、びっくりはねまわる。おかげでめうしはごきげんななめ。みるくしぼりのおばさんをみるくといっしょにけとばした…。
ぶんぶんぶるるん/Amazon
ハチの一撃から始まる物語。
ページをめくるたびにハプニングが起こる!
リズミカルにあっという間に読めてしまう楽しい作品。
最後には何が待ってる?
第18位 よかったねネッドくん/作・絵:レミー・シャーリップ 訳:やぎた よしこ
びっくりパーティーにしょうたいされ、ネッドくん、ニューヨークからとおいフロリダへしゅっぱつしたのはいいけれど…。いいことわるいこと、なんだかどんどんネッドくんにふりかかる。さあ、ネッドくんはぶじパーティーにたどりつけるのかな。
よかったねネッドくん/Amazon
ある日、ネッドくんにパーティーの招待状が届きました。
友達が貸してくれた飛行機でパーティーへ向かうも飛行機が大爆発!
その後もハチャメチャなことに巻き込まれながらネッドくんの大冒険が続きます。
果たしてネッドくんの運命は・・・
スリル満点の作品です!
第17位 とこちゃんはどこ/作:松岡 享子 絵:加古 里子
赤い帽子と青い半ズボンの元気な男の子、とこちゃん。市場でお母さんがおしゃべりしているまに、とことこかけだして、どこかへいってしまいました。
とこちゃんはどこ/Amazon
赤い帽子をかぶったとこちゃんが主人公。
ちょっと目を離すと、すぐにどこかへ行ってしまいます!
とこちゃんどこ?
とこちゃんはどこに行ったの?
どこかに行ってしまったとこちゃんを見つけられるかな?
絵さがし絵本はみんな大好き!
子供と一緒にいなくなったとこちゃんを見つけてください!
第16位 むしばあちゃん/作:苅田 澄子 絵:おかべ りか
歯のそうじが大好きな、ステキなおばあちゃん…でも、おこらせるとこわいぞ!
むしばあちゃん/Amazon
まあちゃんはおやつをたくさん食べても歯みがきをしません!
いいのかな?
まあちゃんの口の中から顔を出したのはむしばあちゃん!
むしばあちゃんは歯みがきをしないまあちゃんの口の中をいつも掃除してくれています。
でも、ずっとむしばあちゃんに迷惑をかけていると・・・
むしばあちゃんが変身しちゃったよ。
あばれむしばあちゃん登場!
どうなっちゃんうんだろう?
第15位 おにはうち/作:中川 ひろたか 絵:村上 康成
園のこどもたちをじっと見ていた見慣れないこども「にお」くん。みんなと一緒に野球をして遊びます。ところが、豆まきになると…。
おにはうち/Amazon
園庭に見慣れない男の子。
名前は「にお」くん。
みんなと一緒に遊んでいると豆まきが始まったぞ。
あわてて逃げる「にお」くん。
園長先生の「いいおにおはうち!」
素敵だなぁ。
第14位 きんぎょがにげた/作:五味 太郎
金魚が1ぴき、金魚鉢からにげだした。どこににげた?カーテンの赤い水玉模様の中にかくれてる。おや、またにげた。こんどは鉢植えで赤い花のふり。
きんぎょがにげた/Amazon
金魚鉢から
「あっ金魚が逃げた!」
どこに逃げた?
カーテンの模様に隠れてる?
次はどこ?
植木鉢?キャンディーのびん?イチゴにロケット?
その次は?
楽しく一緒に見つけよう!
子供が小さいときから読み聞かせてあげられる作品です。
大人も子供と一緒に楽しめる作品です。
>>>「きんぎょがにげた」のコラボアイテムについては、こちらの記事も参考にしてみてください!
第13位 であえてほんとうによかった/作・絵:宮西 達也
きらわれもののティラノサウルスが、小さなスピノサウルスのこどもをパクリッと食べようとしたとき、大きな地震がグラグラグラ。地面がわれて、ふたりのいた場所は小さな島になって海へ流されてしまいました。
スピノサウルスの子は、毎日へとへとになるまでティラノサウルスのために魚をとってあげました。そんなスピノサウルスの子に、ティラノサウルスもまた、なにかをしてあげたいと思うようになりました。
であえてほんとうによかった/Amazon
乱暴者のティラノサウルス。
食べようとしていたスピノサウルスの子供となぜか二人きりに。
スピノサウルスの子供に初めて言われた「ありがとう」「すごい」「おもしろい」「かっこいい」「やさしい」の言葉。
ティラノサウルスの心が変化していく友情物語。
言葉の大切さを教えてくれる一冊です!
作者の「宮西達也」さんをもっと知りたい方は、こちらの記事もどうぞ▼

第12位 100かいだてのいえ/作:いわい としお
100かいだてのてっぺんにすむだれかからあそびにきてね、とてがみをもらったトチくん。ちずをみながらあるいていくと、きゅうに100かいだてのいえがあらわれました!みあげても、うえのほうはかすんでよくみえません。トチくんは、100かいまでたどりつけるのでしょうか…?
100かいだてのいえ/Amazon
長く縦に開く珍しい絵本。
手紙をもらったトチくんが100かいだてのいえに遊びに行きます。
上の方はかすんで見えるよ。
最上階にはだれが住んでいるの?
たくさんの動物がすむ100階建ての家の大冒険が始まります!
第11位 バナナじけん/作:高畠 那生
くるまからバナナがひとつおちました。そこへさるがきて、バナナをはっけん。どうするとおもう?もちろん、パクッ!そしてかわをポイッ。すると、そのあと…。
バナナじけん/Amazon
車からバナナが落ちて、サルが拾ってどうすると思う?
そりゃそうでしょ。
パクって食べて、バナナの皮をポイっと捨てる。
そこから事件は始まります!
そこへウサギがやってきて、バナナの皮で・・・すってん、ころん!ばってん、どたん!
その後も事件は続いていく・・・
ユーモアあふれる素敵な作品です。
【2024年版】おすすめの面白い読み聞かせ絵本ランキング10位~1位
いよいよベスト10の発表です!
かなり個人的な主観で選んでいるのでマイナー感があるかもしれませんが、本当に素晴らしいおすすめの絵本ばかりです!
みなさんにも是非読んでほしいです。
その中でもTOP3は超おすすめだよ!
第10位 おこだでませんように/作:くすのき しげのり 絵:石井 聖岳
「ぼくは、いつでもおこられる。家でも学校でも…。休み時間に、友だちがなかまはずれにするからなぐったら、先生にしかられた」いつも誤解されて損ばかりしている少年が、七夕さまの短冊に書いた願いごとは…?
おこだでませんように/Amazon
いつも怒られる男の子。
「何でだろう?」と心の中で考え、もがき苦しみ葛藤する。
男の子が書いた七夕の願いがタイトルの「おこだてませんように」
子供の気持ちに寄り添っていますか?
考えさせられる作品。
いつも怒ってばかりでごめんね。(娘へ)
第9位 かえるをのんだととさん/作:日野 十成 絵:斉藤 隆夫
腹の痛くなったととさんは、お寺の和尚さんに相談に行くと「腹に虫がいるから蛙をのむといい」と言われ、蛙をのみこみます。
かえるをのんだととさん/Amazon
和尚さんに言われた通り、おなかの虫をやっつけるためにカエルを飲んだととさん。
虫はいなくなったがカエルが。
次に和尚さんはカエルをやっつけるためにヘビを飲めと言う。
ヘビの次は?
その次は?
どんどんエスカレートしていく和尚さん。
果たして結末は?
とても笑える楽しい作品です!
第8位 オニじゃないよおにぎりだよ/作:シゲタサヤカ
おにぎり好きのオニたちが、人間の落としたおにぎりを拾って食べて大ショック!「ひどすぎる!こんなまずいおにぎりを食べてるなんて!」「俺達が本当のおにぎりのあじを教えてやる!」
オニじゃないよおにぎりだよ/Amazon
おにぎりが大好きなオニの三人組。
人間が落としたおにぎりのまずさに大ショック。
俺たちが本当のおにぎりの味を教えてやる!
勘違いから始まる大騒動!
思わず笑っちゃう作品。
おにぎりが食べたくなっちゃうよ!
第7位 もったいないばあさん/作:真珠まり子
ものを大切にする心が育つ、シリーズ第一作!もったいないことをしていたら、もったいないばあさんがくるよ。もったいないことしてないかい?
もったいないばあさん/Amazon
「もったいない」って何だろう?
もったいないことしていると今日もやってくるぞ!
でたー。
もったいないばあさん!
読んだ後には「〇〇〇してると、もったいないばあさんがくるよ」と言っているはずだ!
「もったいない」を意識させてくれる作品です。
第6位 まめうしくんとあいうえお/作・絵:あきやま ただし
大人気キャラクター“まめうしくん”と一緒に50音で遊んでみましょう! みんなで大きな声を出し、表情豊かな“まめうしくん”と「あいうえお」~「わをん」まで学びます。
まめうしくんとあいうえお/Amazon
まめうしくんと一緒にあいうえお!
まめうしくんがあくびをしているときの「あ~」
石にあたって、いたいときの「いっ!」
こわいかおでうなっている時の「うー」
色んな表情で元気よく大きな声で!
楽しく学べる読み聞かせにもってこいの作品!
すごく元気が出るよ!
第5位 すてきな三にんぐみ/作:トミー・アンゲラー 訳:今江 祥智
泥棒の三人組がティファニーちゃんという少女と出会い物語は進んでいきます。
ティファニーちゃんの一言が三人組の行動を変える!
泥棒の三人組は「すてきな三にんぐみ」になれるのかな?
出会う人によって言葉によって運命が変わる。
出会いって大事だね!
第4位 アントンせんせいおでかけです/作:西村 敏雄
アントンせんせいは、どうぶつのお医者さん。ある日、ヤギさんから手紙が来ました。手紙には「きょうの よる いえに きてください」とあります。「おやおや なんだろう。からだのぐあいでも わるいのかな?」。心配になったアントンせんせい。ギ~コ ギ~コ 自転車で走っていくと、「せんせい ちょっと みてもらえませんか?」と声がします。「だれですか~?」。うさぎとかけっこをして、足をくじいたカメでした。
アントンせんせいおでかけです/Amazon
アントンせんせいはどうぶつのお医者さん。
ヤギさんから手紙が届きます。
ヤギさんの家に招かれて出かけるアントンせんせい。
ヤギさんの家に行く途中には動物とのふれあいやアクシデントが・・・
ヤギさんの家に着いたアントンせんせいにはサプライズな出来事が待っていた。
心温まる作品です!
第3位 だるまちゃんとてんぐちゃん/作・絵:加古 里子
だるまちゃんは友だちのてんぐちゃんの持っているものを何でも欲しがります。てんぐのうちわや素敵な履物、なんとしまいには鼻まで。お父さんのだるまどんは思いつく限りの物を集めてきますが、だるまちゃんのお気に入りはいつも意外なところに……。だるまちゃんとだるまどんはどんなアイデアを思いついたでしょう?
だるまちゃんとてんぐちゃん/Amazon
「だるまちゃん」シリーズの第一作目!
てんぐちゃんの持っているものが欲しくなってしまうだるまちゃん。
お父さんやお母さんが用意してくれるものの中には良いものが見つかりません。
だるまちゃんは自分で考えて切り開いていきます。
そんなだるまちゃんのひらめきやアイデアに脱帽です!
第2位 もうぬげない/作:ヨシタケシンスケ
ふくがぬげなくたって、なんとかなる!?人生の悩みごとは、ヨシタケ流ユーモアでのりこえよう!ふくがひっかかってぬげなくなって、もうどれくらいたったのかしら。このままずっとぬげなかったらどうしよう。でも、なんとかなりそうな気もする・・・!さて、どうする??
もうぬげない/Amazon
服が脱げなくなったらどうしよう。
大人は笑える話でも子供にとっては一大事!
子供の色んな妄想がふくらんでいくファンタジーな作品です!
子供に読み聞かせたら服が脱げない格好をまねして遊んでます。
おなか抱えて笑えます!
>>>「もうぬげない」のコラボアイテムについては、こちらの記事も参考にしてみてください!
第1位 バムとケロのにちようび/作:島田 ゆか
雨の日曜日。バムが本を読もうと部屋をきれいに片付けていると、どろんこびちゃびちゃのケロちゃんが帰ってきた。お風呂にはいって、ケロちゃんもお部屋も何もかもがつるっときれいになったら、おやつをつくって、いざ本をとりに屋根裏へ。でも、そこにはガにねずみ、虫がうじゃうじゃ。バムはいつになったら、静かに本が読めるのだろう。
バムとケロのにちようび/Amazon
人気絵本「バムとケロ」シリーズの第一作目!
犬のバムとカエルのケロが雨の日曜日にお部屋の中で色んな事件を巻き起こす。
面倒見のいいバムと超いたずらっ子なケロの二人の可愛いやりとりがたまりません!
読むたびに山盛りドーナツが食べたくなります!
ドーナツ食べよう!
「バムとケロ」シリーズはこちらもおすすめです!
図書館活用法(無料で読める図書館は絵本の宝庫)

どの地域にも図書館はありますよね?
公立図書館は、地域の住民なら大人から子供まで 無料 で利用できます。
無料で利用できるんだから、本や絵本好きな方は利用しないと損!
そんな図書館の メリット・デメリット を比較しながら上手に活用してほしいです。
図書館のメリット
図書館のメリットを簡単にあげると
- 無料
- 一度に複数借りられる
- 種類が豊富
- 子供向けのイベントが多い
こんな感じです。
順番に詳しく説明するよ!
無料
なんといっても無料。
絵本1冊購入しようと思うとけっこうしますからね。
こんな夢みたいなシステム使わない手はありません!
無料って最強!
一度に複数借りられる
各図書館によって一度に借りられる絵本の数は違いますが、大抵どの図書館も複数借りられるはずです。
とりあえず気になったものを借りてみましょう。
借りた絵本の中から、お気に入りの絵本を見つければいいんです!
種類が豊富
図書館には絵本が数千、数万冊あります。
大型絵本や紙芝居もあります。
イベント事や大勢に読み聞かせしたい時は、とても重宝しますよ。
購入するとかなり高価なので、借りられるのはありがたいですね。
子供向けのイベントも多い
図書館では、定期的に絵本の読み聞かせや映画上映会(昔話やアニメ)があります。
人形劇を行っている図書館もあります。
イベントカレンダーなどを確認しながら楽しみましょう!
図書館のデメリット
デメリットも簡単にあげると
- 借りられていることがある
- 返却期限がある
- 返却する手間がある
こんな感じです。
デメリットも順番に説明するよ!
借りられていることがある
借りたい絵本が借りられていることもしばしば。
人気の絵本ならなおさらです。
ただ、借りたい絵本が借りられている時はショックですが、ネットで貸し出し状況も確認できます。
ネットは本の検索や予約もできるので、どんどん活用しましょう。
返却期限がある
借りているので当たり前ですね。
多くの図書館が、2週間ぐらいの貸出期間があります。
期間としては十分ですよね。
次の方に迷惑をかけないよう、返却期限は守りましょう!
返却する手間がある
確かに返却のために図書館まで足を運ぶのは、少し手間かもしれませんね。
市区町村によっては他の図書館でも返却がOKだったり、返却ボックスなどが設けられているところもあります。
図書館によって細かいルールがあったりするので、各図書館に確認をしましょう。
返却時に「また新しい絵本に出会えるかもしれない」と考えて行くと、返却するのも楽しいですよ!
デメリットに関しては、そもそもデメリットなの?と思ってしまいます。
図書館を利用しない理由が見当たりません!
図書館はメリットだらけだよ!
図書館は絵本の宝庫

図書館には、私もまだ読んだことのない絵本がいっぱいあります。
試し読みだってし放題!
図書館は絵本好きにはたまらない 絵本の宝庫 なのです。
まだ図書館を利用していない方は、お近くの公立図書館を利用してみてください。
お気に入りの絵本が、きっと見つかるはずですよ。
おすすめです!
【2024年版】おすすめの面白い読み聞かせ絵本ランキング結果一覧
- 1位 バムとケロのにちようび
- 2位 もうぬげない
- 3位 だるまちゃんとてんぐちゃん
- 4位 アントンせんせいおでかけです
- 5位 すてきな三にんぐみ
- 6位 まめうしくんとあいうえお
- 7位 もったいないばあさん
- 8位 オニじゃないよおにぎりだよ
- 9位 かえるをのんだととさん
- 10位 おこだでませんように
- 11位 バナナじけん
- 12位 100かいだてのいえ
- 13位 であえてほんとうによかった
- 14位 きんぎょがにげた
- 15位 おにはうち
- 16位 むしばあちゃん
- 17位 とこちゃんはどこ
- 18位 よかったねネッドくん
- 19位 ぶんぶんぶるるん
- 20位 パパといっしょ
まとめ:とにかく全部読んでほしい!特にTOP3はおすすめです!

ランキングはどうでしたか?
全部読んでほしいけど、特にTOP3はおすすめです!
正直かなり厳選しました。
ランキングで紹介できなかった良い絵本もいっぱいあります。
とにかく絵本は楽しいし、面白いです。
皆さんにもたくさん読んでほしいです。
そして、お子さんに読み聞かせてあげてくださいね。
私も娘に毎晩読み聞かせています!
では。
>>>子供に絵本を選ぶなら【絵本ナビ】2000万人の絵本ためしよみサイト
関連記事
その他のおすすめ絵本も紹介しているので、是非参考にしてみてください!
ランキングにはもれたおすすめ絵本の紹介記事はこちら▼

絵本の人気シリーズのまとめ記事はこちら▼

私の大好きな絵本作家「みやにしたつや」さんのまとめ記事はこちら▼

人気絵本のコラボアイテムに関する記事は、こちらからどうぞ▼
